2018年02月23日
GE製 SL8 命中精度アップ計画 バレル編
おは、こんにち、こんばんは☆初めましての方は初めまして♪ちゃまです☆
前回からGE製SL8のバレル部分をカスタムしてきました。
内容的には
• バレルを少しショート化
• バレルのホップパッキン窓のバリ取り
• バレル内部クリーニング
• ホップパッキンをマルイ純正に交換
• ホップパッキンクッションをマルイ純正に交換
• チャンバー内クリーニング&バリ取り
• その他部品の面出し等の調整
基本的に小加工とクリーニングがメインになりました。
極力純正を使いましたが、ホップパッキンクッション等の精度は特に悪かったので、マルイ純正を使用しました。
組み付けもズレ等が出ないように慎重に組み付け、インナーバレルもセンター出しをしました。
肝心の集弾性は
調整前

調整後

(どちらもシム調整済み)
ただしこれは私のミスなのですが、調整前は10mから、調整後は20mからの射撃なんですよね...
それを考えるとまあまあ良くはなったのかなと思います。
まだまだ手を入れれる箇所はたくさんありますが、なるべく低コストを目指し、純正加工でどこまで楽しめるかをやっていこうと思います。
今回もマルイ純正パッキンで500円ぐらいのみのコストで終わりましたからね ^^;
色々考えるとやりたいこともたくさん出てきますね...。
次はノズルも一度見直してみたいと思います。
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
前回からGE製SL8のバレル部分をカスタムしてきました。
内容的には
• バレルを少しショート化
• バレルのホップパッキン窓のバリ取り
• バレル内部クリーニング
• ホップパッキンをマルイ純正に交換
• ホップパッキンクッションをマルイ純正に交換
• チャンバー内クリーニング&バリ取り
• その他部品の面出し等の調整
基本的に小加工とクリーニングがメインになりました。
極力純正を使いましたが、ホップパッキンクッション等の精度は特に悪かったので、マルイ純正を使用しました。
組み付けもズレ等が出ないように慎重に組み付け、インナーバレルもセンター出しをしました。
肝心の集弾性は
調整前

調整後

(どちらもシム調整済み)
ただしこれは私のミスなのですが、調整前は10mから、調整後は20mからの射撃なんですよね...
それを考えるとまあまあ良くはなったのかなと思います。
まだまだ手を入れれる箇所はたくさんありますが、なるべく低コストを目指し、純正加工でどこまで楽しめるかをやっていこうと思います。
今回もマルイ純正パッキンで500円ぐらいのみのコストで終わりましたからね ^^;
色々考えるとやりたいこともたくさん出てきますね...。
次はノズルも一度見直してみたいと思います。
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted by ちゃま310 at 00:26│Comments(0)